赤毘羅神社 石碑奉納報告祭
- kumakk
- 5月13日
- 読了時間: 2分
更新日:5月14日

岩手県下閉伊郡岩泉町江川にある「赤毘羅(あかひら)神社」は
建立1,000年以上もあるという歴史のある神社です。
祭られている神様は「月読命(ツクヨミノミコト)」
本日(令和7年5月13日)、弊社により石碑をお納めいたしました。
午前10時から、鵜鳥神社宮司・熊谷裕子様よりお祓いをしていただきました。
天気も良く、最高の祭祀となりました。
加工は葛巻町の「石のヤマカタ」さん。
施工は、弊社との共同作業にて行いました。
石は6tもあり、かなり大変な作業だったようです。
表面を磨くと写真のようになります。
刻まれた文字は、弊社会長の筆によるもの。
会長による渾身の一筆を石のヤマカタさんに見事に彫り込んでもらいました。
ちなみに、祠のそばに建てたコンクリート製の鳥居は、
平成19年7月に弊社会長が奉納したもの。
当時は仕事が無くて、何でこんなことをするんだ!と思いましたが、
会長にしてみれば「そういう時だからこそ」の取り組みだったようです。
もう一つ。
赤比羅神社入り口にはためく「幟旗」は
弊社もお世話になっている花巻市・伊藤染工場さんによる高さ6mもの立派な作品。
今年の例大祭に合わせて作られたそうで、風になびいてとても美しい。
毎年旧暦の4月15日が、赤比羅神社の例大祭。
その時には、神々しい旗のなびく赤比羅神社を拝むとよろしいかと存じます。
Komentáre